美容ライターになるには?クラウドワークスはおススメ?
こんにちわ。さすらいのコスメモニタラーえり丸です。
こないだ、ショッピング中にめっちゃ可愛いTシャツを売っていたので、帰宅してパートナーに報告したら話が通じませんでした。

レイヴィスってブランドのね!

え?

レイヴィスだよ

は?

レイヴィスだってば。知らないの?
Levi’s と書いて、リーバイスと読むそうです。
ヤバいだろと言われましたが、皆さんは読めるのでしょうか。
さて!今日は、「美容ライターになるにはどうしたらいいの?」というテーマで書いてみました。
”何のライター経験もない私が美容ライターとして報酬を得てお仕事をするまで、こうしたよ!”というお話を書きます。
少しでもどなたかの参考になれば幸いです。
コスメモニター記事から美容ライターになりました
2年前は単純にモニターで当選したアイテムのレビューしかしていなかった私。
文章を書くことが嫌いではなかったので、モニター記事もとても楽しく書いていました。
このエネルギーをどこかに向けられないかな、とネットで検索して見つけたのが「美容ライター募集」の求人です。

ググって見つけたよ
例えばですが、これまでにこんな記事を書いています。
エルメスルージュが発売された時の記事ですね。
ド素人からスタートしてこんな記事を書くまで、私はが行ってきた事は以下の通りです。
クラウドワークスに登録しました
まずはクラウドワークスに登録しました。
ちなみに似たサービスにランサーズもありますが、あれこれ手を出してもしょうがないかなと考えて、まずはクラウドワークスに。
クラウドワークスとはコロナ禍で在宅ワークが当たり前になっている今、話題のクラウドソーシングサービスです。
クラウドソーシングサービスとは、仕事をしてほしい、仕事をしたいという方のマッチングサービスですね。

つまり出会い系です

なるほど!・・って違うだろ
ちなみに「クラウドソーシングサービスって何?雲?雲的な針仕事ってこと?」 くらいの知識しかなかった私でしたが全然OKでしたよ。
プロフィールを充実させるのがおススメ
コスメモニターと同じく、サイトのプロフィール欄で自分をアピールするのが大事です。
「経験ないですががんばります。よろしくお願いします。」ではダメなんですね。
私は経験がないなりにも、先方がメリットに感じられる要素を何とかして絞りだしました。

嘘はダメよ
資格や経験
美容ライターなので、美容に関する資格や経験をアピールします。
化粧品検定や化粧品成分検定を、美容薬学検定などを持っていれば、持っていない人に比べれば知識をアピールできます。
美容部員としての職歴や販売者としての経験があれば、それも書けますね。

何も書く事がない場合は?

「資格取得に向け勉強中」でもOK
資格保有も大事ですが、何が大事かと言うと美容に対する熱量かと思います。
ググれば誰でもわかるような通り一遍の知識ではなく、好きなんですよということを伝えるのも重要かと。

ほほぅ
言ってしまえば「コスメモニターの記事を数百件書きました」という事も、十分経験としてカウントできると思います。
「締切りは必ず守ってきたし、これだけたくさんのコスメを見てきました!」と言えれば、何もしていない人よりは信頼を得ることができるのではないでしょうか。
納期(仕事量)、スキル
週にどれくらいの時間をライター業に割けるのか、納期はどれくらいを予定できるかを先方は知りたいようです。
例えば、「使えるツールはchatworks、slackです」とか、「エクセルやワードはもちろんワードプレスも使えます」と書く等です。

ワードプレスって何

WEBサイトを作るソフトだよ
原稿はワードで来ることが多いですから、ワードの扱いには何の難もないんですよ自分は。と、最低限のアピールをしておけば先方も安心して仕事を依頼できるはずです。
じゅうぶん過ぎるほど詳細に書いてもデメリットはないので、できる事は全部書いてしまうくらいの感覚でMAXにアピールしましょう。
タスクとプロジェクトはプロジェクト一択がおススメ
クラウドワークスの場合、タスクとプロジェクトという2種類の形態があるのですが断然プロジェクトを推します。
タスクと言うのは単発でのライティングです。
→ボリュームも少ないのですが、その分報酬もすごく低いのが特徴。
対してプロジェクトは長期での継続案件です。
→文字数も多いですが続けて仕事ができますし報酬も高め。
最初は仕事履歴を作るためにタスク案件に2、3トライしてもいいですが,誰でもできるような内容が多く実績としてはそこまで評価されない気がしたので、私はやりませんでした。

安いってどれくらい?

1件14円とか
タスクはもうとにかく報酬が超絶低すぎて精神衛生上良くないですので、お小遣い稼ぎのためにタスクをやるならコエタスでモニターしつつポイントを稼いでいる方がよっぽど効率がいいです。
1件モニターするごとに実質300円のポイントがもらえるコエタスはこちら↓
メッセージへのレス(返信)はとにかく早くを心がけた
とにかく最初は信用が全くないのがネックです。
なので、私はメッセージの返信はとにかく早くする、締め切りは必ず守る、という2点を心がけました。
メッセージで仕事の内容指示や締切り日時の交渉が先方からあったら、「うーん・・ちょっとお風呂入ってから明日返事しよ」とか寝かせないで、なるべくその場で返事をします。

面倒だけど(小声)
といってもカルタのようなコンマ単位の超人的スピードは必要なくて夜に来ていたメールは朝に、朝来ているメールは昼までには必ず返すようなイメージでじゅうぶんと思います。
クラウドワークスはまともなクライアントとやばいクライアントが半々くらい
ではクラウドワークスでどうやってクライアントを探したかと言うと、「美容」「コスメ」という名前でとにかく検索しました。
美容記事を書いてくださる方、という様な切り口でたくさんの募集がありますよ。
でも、クライアントの質がピンキリなのがクラウドソーシングサービスの特徴。
以下では、私が出会った不思議なクライアントを紹介します。
コピペしたらあなたを訴えますよと言ってきたクライアント
プロジェクト案件には必ずと言っていい程、テストライティングと言うものがあります。
その人がどんな文章を書くのか、締め切りは守ってくれるのかとかを見たいわけですね。

試用期間的な
ある案件で「コスメを1つ選んで紹介記事を書いてください」とクライアントに言われました。
私が選んだのは、独自の成分や処方を売りにしたヘアケアアイテム。
公式の説明も交えて自分なりに書いたら「成分のところ、公式サイトのパクリですよね?残念です」とメッセージが来ました。
なんだかおかしいな‥と募集要項を見返したら「コピペが発覚した場合、訴訟も視野に入れていますのでご了承ください」との文言。
やたら上から目線でマウンティング募集をしているようなクライアントは、いざフタを開ければヤバいに1万円ですので、気を付けましょう。

変だな,と少しでも思ったら身を引こう
在宅ワークと言っても実際の会社で働くのと同じ。
こちらにも選ぶ権利はありますので、あまりにモラハラだったり嫌な言い方をされるようなら「経験不足で申し訳ございませんでした」と言って静かに去るのもアリです。
まともなクライアントの募集要項では訴訟とか法的措置、パクリいう言葉は、まず出てきませんので。
クライアントの言いたいことや危惧するところは理解できますが、脅しの様にこういうワードをぽいぽい使うのはどうかなって感じます。

もはや脅迫

色んな人がいるね
ちなみに訴訟云々と言っていた頭が逝っているクライアントは、こちら側から切りました。
指示が曖昧過ぎる何をしたいんだか分からないクライアント
他の件では、ある記事のリライト(=書き直す)をしてくださいと言われました。
確か、豆腐とゼリーが夜食におススメです、とかいう記事です。
文字数を2倍以上に膨らませるという指示があったので、私なりに一般論を付加して書いたのですがNGでした。
”豆腐はたんぱく質が多いので”とか”コンビニでいつでも買える”とかですね。

ふむ
そうしたら、作者の意見は変えないでください、との修正指示。
いや「豆腐やゼリーが夜食にいい」という作者の意見は変えていないし、たんぱく質が多いとかコンビニで買いやすいとかは誰の意見でもありません。
結果、無駄に回りくどい言い回しだらけの超長文大作が完成しました。

最初に言ってくれればいいのにね

指示が曖昧過ぎ
いや、もうこんなに何度も修正指示出してる暇があったら自分でやった方が早いんじゃないのと言う場合も多かったですね。
そのうち、「youtubeで動画にしてみましたのでご覧ください」と動画のURLまで送られてきました。
そこまで報酬もよくなかったので、このクライアントさんもテストライティングの段階でお別れしました。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日は、美容ライターになるにはどうしたらいいの?という方に参考になるような記事を書いてみました。
まずはクラウドワークスなどのクラウドソーシングサービスに登録して、良いクライアントを見つけるのがいいのかなって思います。
「コネとかない、と美容ライターってなれないんでしょう?」と思っている方の参考になれば幸いです。
今度、他の記事で報酬への考え方(どのくらいの記事でどの報酬が適正か)等も書きたいなと思っています。こうご期待です。
エンジョイ・ユア・ライターワーク!